1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 「伝統」と「挑戦」のバランス~「たねや」から学ぶ
岡山の税理士のウェブログ

「伝統」と「挑戦」のバランス~「たねや」から学ぶ

2013-12-15

商品でもサービスでも、ヒットしたり話題になったりするとすぐ二番煎じが登場し、あたかもオリジナルのような顔でいいところを持っていくものです。

でも、真似やコピーを気にしていたら、トップを走り続けることはできないでしょう。

現在でも世界中で愛されるトップブランド『シャネル』の創始者でデザイナーでもあるココ・シャネルは言いました。「本物だから真似されるのよ」。

いつの世も本物は真似される運命にあるのです。

「真似されてこそ本物」という懐の深さは、滋賀県近江八幡市に本店がある和菓子の老舗『たねや』のポリシーでもあります。

たねやといえば、「結婚式の引き出物」というイメージだった洋菓子バームクーヘンのイメージを一新させ、爆発的なヒットを飛ばす『クラブハリエ』の運営会社です。

グループの売上は200億円を超え、絵に描いたような美しい右肩上がりの成長を続けています。

稼ぎ頭のバームクーヘンも当然のように他社から真似されましたが、四代目の山本昌仁社長は「真似されるということは、いい商品であることの証明」と、普通なら企業秘密にする製造方法などをすべてオープンにした「たねやアカデミー」を開校し、自社の職人はもちろん他社の職人までも招いてたねやの技術を余すことなく教えています。

和菓子の伝統を守りながらも果敢にチャレンジして新たな変化を貪欲に受け入れ、「真似される商品」、つまり「本物」を作り続けるたねや。

変化を恐れず現状を打破しようとするチャレンジ精神こそ、たねやの伝統なのかもしれません。



※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。