1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 最低賃金審議ようやく決定
岡山の税理士のウェブログ

最低賃金審議ようやく決定

2025-11-09

◆ 最低賃金全国平均過去最高の1,121円に
 
最低賃金の目安は例年8月ころには出そろい、全国で10月中に発効というパターンでした。

今年は昨年よりさらに国の決めた上げ幅の目安額を大きく上回る回答が相次ぎ、39道府県で目安を上回り、初めて47都道府県全てで1,000円を越えました。
 
今年は去年最下位の県は世論も強く、最下位にならぬよう他県の金額を見ながら決定したようです。

最大の上げ幅は目安を18円上回る82円を決定した熊本県です。

東京の1,226円が最も高く、高知、宮崎、沖縄の1,023円が最も低かったのですが、最高額に対する最低額の割合は83.4%と11年連続で改善しています。

◆ 最低賃金発効日を遅らせる地域相次ぐ

発効日も10月中は半数以下で例年より遅く、11月や12月も多くあります。

一番遅いのは来年の3月31日です。使用者側の主張で、年末の年収の壁問題にぶつかり、就業調整される、支援策を待つ時間も作れるなどの理由があります。

隣接県より少しでも高くし地域間の賃金格差をなくして人口流出に歯止めをかけたい気持ちと経営への圧迫で悩ましい状況です。

◆ 令和7年度地域別最低賃金答申状況

都道府県/時給(上げ幅)

北海道1075円(65円)青森1029円(76円)岩手1031円(79円)宮城1038円(65円)秋田1031円(80円)山形1032円(77円)福島1033円(78円)茨城1074円(69円)栃木1068円(64円)群馬1063円(78円)埼玉1141円(63円)千葉1140円(64円)東京1226円(63円)神奈川1225円(63円)新潟1050円(65円)富山1062円(64円)石川1054円(70円)福井1053円(69円)山梨1052円(64円)長野1061円(63円)岐阜1065円(64円)静岡1097円(63円)愛知1140円(63円)三重1087円(64円)滋賀1080円(63円)京都1122円(64円)大阪1177円(63円)兵庫1116円(64円)奈良1051円(65円)和歌山1045円(65円)鳥取1030円(73円)島根1033円(71円)岡山1047円(65円)広島1085円(65円)山口1043円(64円)徳島1046円(66円)香川1036円(66円)愛媛1033円(77円)高知1023円(71円)福岡1057円(65円)佐賀1030円(74円)長崎1031円(78円)熊本1034円(82円)宮崎1023円(71円)鹿児島1026円(73円)沖縄1023円(71円)

全国平均1121円(66円)



※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。