1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 研修の助成金を使うとキャリアアップ助成金が増額
岡山の税理士のウェブログ

研修の助成金を使うとキャリアアップ助成金が増額

2022-02-21

◆ キャリアアップ助成金とは

有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者等、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みをした事業主に対して取り組み内容に応じて助成する制度です。

今までよりもさらに給付が拡充しました。

◆ 人材開発支援助成金特定訓練コースを利用

① 実務経験のない有期契約社員等に研修を実施

② 最低20 時間以上のOFF-JT 研修を実施(OFF-JT 研修とは通常の生産活動と区別して業務外で行われる事業内または事業外職業訓練)

研修の流れは次のようになります。

① 社内研修は20 時間のOFF-JT の受講で1時間につき760 円の助成金を賃金助成として申請できます。

代表者や社員が講師になっても対象になります。

② 社外での研修費用の70%が経費助成されます(上限15 万円/人)。

③ キャリアコンサルタント面談、ジョブカードの作成、訓練日報を作成します。

④ この後キャリアアップ助成金正社員化コースを利用し有期契約社員を正社員に転換し、6 か月勤務すると申請できます。

通常は1 名につき57 万円の助成金ですが、研修を経て正社員へ転換した場合は通常の助成金額に加え1 人当たり95,000 円の加算助成金が受給できます。

◆ 受給の研修事例

例えば有期契約社員で入社から2か月間に合計300時間の研修を実施(OFF-JT 30時間+OJT 270時間)した場合、

ア. 1 時間760 円×300 時間=228,000 円

イ. キャリアアップ助成金の申請は通常雇用から最低12 か月かかるところ、研修の助成金を受給していると有期雇用期間が6 か月から2 か月に短縮されます。

つまり8 か月で申請できます。

キャリアアップ助成金57 万円と加算金95,000 円で=665,000 円受給できます。

新人に研修を必要とする職種であればすでに研修を行っていると思いますし、くり返し使えるので利用されると良いでしょう。