1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 最近の就職活動の動向
岡山の税理士のウェブログ

最近の就職活動の動向

2013-02-16

【Q:経営者】

製造業の経営者です。

景況は引き続き厳しいですが、欠員補充と将来への投資の思いで数年ぶりに高卒と大卒の新卒採用を予定しています。

また、個人的にも息子がこの春大学に入り、就職活動のことが気になるようになりました。

私の学生時代は就職協定がありましたが最近はどのような様子なのでしょうか?

【A:社会保険労務士】

高卒採用の日程はほぼ全国統一で、現在、求人票は6月20日からハローワークで受付開始、7月1日から高校での受付開始、9月5日から学校推薦、9月16日から企業の採用選考開始という短期決戦です。

また、応募は原則として一人一社制(単願)です。

複数応募が可能となるのは地方によって異なり、秋田、鳥取、沖縄では当初から、その他の都道府県では10月1日や11月1日が多く、一番遅いのは愛知と大阪で12月1日からです。

かつての大卒・大院卒の「就職協定」は1997年に廃止され、現在は2011年に経団連が提唱した採用活動に関する「倫理憲章」に代っています。

これによれば採用広報活動の開始は卒業前々年の12月1日から、選考活動の開始日は大学4年の4月1日以降となっています。

このルールが守られるのなら大卒・大院卒の就職活動も短期決戦となりますね。




※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。