1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 次世代住宅ポイント制度の対象建材等の型番を公開!
岡山の税理士のウェブログ

次世代住宅ポイント制度の対象建材等の型番を公開!

2019-08-20

国土交通省では、次世代住宅ポイント制度の発行対象となる建材・設備の具体的な型番をホームページ上で公開しており、開口部の断熱改修、外壁、屋根・天井又は床の断熱改修、エコ住宅設備、バリアフリー改修設備、家事負担軽減設備に分かれ、開口部の断熱改修の場合は、さらにガラス、内窓、外窓、ドアに分けたうえで各メーカーの製品名・型番等が並んでおります。

次世代住宅ポイント制度とは、2019年10月の消費税率10%への引上げを踏まえ、住宅取得支援策として、省エネ・耐震・バリアフリー、家事負担軽減に対応した一定性能の住宅の新築やリフォームをした場合に様々な商品等と交換できるポイントを発行します。

なお、エコ住宅設備(リフォームが対象)では、太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯機、節水型トイレなどが、バリアフリー改修設備(同)では、ホームエレベーター、衝撃緩和畳が、家事負担軽減設備(新築・リフォームが対象)では、ビルトイン食器洗機、掃除しやすいトイレ、浴室乾燥機、掃除しやすいレンジフードなどが制度の対象となります。

すでにポイント発行申請は始まっており、商品交換申込は本年10月1日から予定されております。

対象は、2019年10月以降に引渡しを受ける住宅で、注文住宅(持家)・リフォームの場合は2019年4月~2020年3月までに請負契約・着工をすることが必要ですが、税率引上げ後の反動減を抑制する観点から、2018年12月21日~2019年3月に請負契約を締結したものであっても、着工が2019年10月~2020年3月となるものは特例として対象となります。

分譲住宅の場合は、2018年12月21日~2020年3月までに請負契約・着工し、かつ売買契約を締結したものか、2018年12月20日までに完成済みの新築住宅であって、2018年12月21日~2019年12月20日までに売買契約を締結したもののいずれかが要件となっております。

なお、発行ポイント数は、住宅の新築(貸家を除く)の場合は1戸当たり上限35万ポイント、住宅のリフォーム(同)の場合は同上限30万ポイントとなっておりますので、該当されます方はご確認ください。

(注意)

上記の記載内容は、令和元年7月15日現在の情報に基づいて記載しております。

今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。



※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。