- ホーム
- 岡山市の税理士のウェブログ
- 相続税を中心とした相続手続きの流れについて

相続税を中心とした相続手続きの流れについて
2013-01-16
相続があった際、一般的には以下のような流れになります。
① 死亡届の提出(死亡地の市区町村役場へ)
通夜、葬式、初七日があります。
② 役員の死亡による会社変更登記申請書(本店所在地の法務局へ)
四十九日の法要、大まかな財産の調査を行います。
③ 遺言書の有無の確認→遺言の検認(家庭裁判所)
④ 家庭裁判所への諸手続 相続放棄、限定承認3ヶ月以内
⑤ 所得税・消費税の準確定申告と納付(被相続人の所轄税務署) 4ヶ月以内
財産の調査と評価相続税申告に必要な書類の取り寄せを行います。
⑥ 遺産分割協議書の作成
⑦ 遺産の名義変更手続の開始金融機関、法務局にて手続き
⑧ 相続税の申告と納付(被相続人の住所地の税務署) 10ヶ月以内
※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。