1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 相続でよくある質問~2
岡山の税理士のウェブログ

相続でよくある質問~2

2013-01-12

相続に関して、よくある質問についていくつか取り上げてみます。

Q7.分割協議書は、1通だけしか作成できないのでしょうか。

A7.複数作成することができ、通常2通以上作成する場合が多いようです。

Q8.生命保険金は相続財産になりますか。

A8.民法では、受取人固有の財産として相続財産になりませんが、税法ではみなし相続財産として相続税の対象財産となります。

なお、受取人固有の財産のため、遺産分割協議等は行わず、分割協議書にも通常生命保険金の記載は行いません。

また、相続を放棄している場合であっても、生命保険金の受け取りは可能です。

Q9.養子は何人までできますか。

A9.民法上は人数の制限がありませんが、税法上は、実子がいる場合1名、いない場合は2名までです。

Q10.孫養子への相続は相続税が2割加算されると聞きましたが、しないほうがいいのでしょうか。

A10.ケースによりますが、ある程度の相続財産がある場合、2割加算されても有利となる場合が多いように思います。




※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。