- ホーム
- 岡山市の税理士のウェブログ
- 相続でよくある質問~1

相続でよくある質問~1
2013-01-11
相続に関して、よくある質問についていくつか取り上げてみます。
Q1.自筆証書遺言より公正証書遺言のほうが効力がありますか。
A1.効力は日付により判定します。日付が後のほうに効力がありますので、遺言の形式と効力は関係ありません。
Q2.夫婦共同で遺言書を作成することはできますか。
A2.連名の遺言書は作成できません。
Q3.遺留分を侵害した遺言書は無効ですか。
A3.遺留分の侵害と遺言書は関係ありませんので、たとえ遺留分を侵害していても遺言自体は有効です。
Q4.香典や弔慰金も遺産分割財産に含まれますか。
A4.死亡後に発生するため、分割財産には含みません。
Q5.自筆証書遺言は、自分の署名と日付のみ自署で、遺言内容はワープロでもいいですか。
A5.自筆証書遺言はワープロや代筆は認められません。遺言内容も自筆が必要です。
A6.生前に相続分の放棄はできますか。
A6.遺留分の放棄は生前に行うことができますが、相続分の放棄は生前に行うことができません。
※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。