1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 冬の開花鉢花といえば
岡山の税理士のウェブログ

冬の開花鉢花といえば

2013-01-08

冬の開花鉢花として、また贈答品としても人気の高いのが洋蘭です。

中でもシンビジウム、胡蝶蘭、カトレア、オンシジウム、デンファレなどが有名です。

育て方はそれぞれの特性によって異なるようなので、育成ポイントを少し考えてみます。

まずは置き場所の温度です。

せっかく美しく咲いているからと、暖房の効いた部屋に置いてしまいがちですが、それでは温かすぎていけません。

デンファレは高温を好むので20℃以上でも良いですが、他の品種は開花中でも15~20℃が目安なので、ちょっと低めの温度のほうが開花も長く続きます。

家庭のリビングなどは、就寝の際に暖房を消すと一気に温度が下がります。

この極端な温度差は株を傷めてしまいます。

1月や2月には洋蘭展も各地で行われます。

その会場内も暑いと思うほどの温度には設定されていません。

少し熱気を感じるのは湿度が高めだからです。

冬は室内も乾燥しがちですのでこれは家庭でもマネをしましょう。

開花中は時々、霧吹きで株(花や葉)の周囲の湿度を上げるのも開花を長持ちさせるコツになります。

この湿度を上げる作業は室内の観葉植物にも良いようです。




※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。