- ホーム
- 岡山市の税理士のウェブログ
- 「ビー・スタイル」から学ぶ

「ビー・スタイル」から学ぶ
2012-11-23
女性の労働力がこれからの時代を牽引していくと言われる一方、日本はまだ女性が働きやすい環境整備の過渡期にあるようです。
特に主婦は仕事も限られており、既婚女性の9割以上が「結婚・出産後の就職は難しい」と感じているそうです。
その主な理由は家庭と両立できる仕事が少ないこと。
豊富な社会人経験やスキルを持っている主婦は大勢いますが、彼女たちは自分の能力をいかせないまま単純労働のパート勤務などに甘んじているのが実情です。
そんな中、人材派遣の『ビー・スタイル』は、主婦に特化した人材サービスを展開して10年目を迎えました。
2010年には「働きたい主婦」と「主婦を採用したい企業」の架け橋となる主婦向け求人サイト「しゅふJOB」をスタートさせ、今や登録会員は1万人以上。
主婦の雇用を活性化させる次世代型人材派遣として、業界からもメディアからも注目を集めています。
家庭に眠っていた「主婦のスキル」を掘り起こし、主婦が働く市場をゼロから創造し、働く側も雇う側も満足する新しいマーケットを生み出したのは代表取締役の三原邦彦さん。
社設立当初は苦労の連続だったようですが、「大事なのは問題を漠然ととらえないこと。
どこまでも細分化して改善策を考える。
あとは神様に委ねるしかないというところまで深く考えておけば、どんなに大変な状況でも自分自身は健全でいられます」と当時を振り返ります。
これからの時代、働き方はどんどん変化していくでしょう。
働き方のバリエーションを提案し雇用を生み出すビースタイルのような会社は、ますますニーズが高まっていきそうです。
※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。