- ホーム
- 岡山市の税理士のウェブログ
- 8月5日は「発酵の日」

8月5日は「発酵の日」
2016-07-21
8月5日は「発酵の日」。
「日本古来の食文化には、大切に守り、伝えていくべき価値がある。
先人の知恵が詰まった発酵食品もそのひとつ」として、味噌や糀製品などの発酵食品会社であるマルコメ株式会社が2012年に申請し制定された記念日です。
昨今、熱中症や夏バテ予防として注目されている甘酒も、そんな伝統的な発酵食品の代表格。
天然由来のビタミンやブドウ糖、必須アミノ酸など、その栄養の豊かさは「飲む点滴」と称されるほどです。
歴史は遠く奈良時代にまでさかのぼり、体を温めることから冬のものと思われがちですが、江戸時代には暑気払いの飲み物として人気を博したとか。
俳句でも「甘酒」は夏の季語とされています。
「発酵の日」には各地でイベントも開催され、メーカー各社も熱中症対策キャンペーンを展開します。
あなたも昔ながらの滋養強壮ドリンクの甘酒で、日本の食文化や発酵食品の奥深さに思いをはせながら夏バテ予防をしてみませんか。
※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。