1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. 「花まる学習会」から学ぶ
岡山の税理士のウェブログ

「花まる学習会」から学ぶ

2012-09-29

勉強ができる子どもになってほしい。

そう望んできた親たちが今、我が子には生きる力を養ってほしいと願うようになったそうです。

きっかけは東日本大震災。

災害や原発事故という自分ではどうにもならない経験を通じて、知識も大切だけれどたくましさも必要だと考えるようになったわけです。

しかし今から十数年前、すでに子どもたちの生きる力に危機感を持っていたのが『花まる学習会』代表の高濱正伸さんです。

小学生以下を対象とした80教室を関東一円で展開する花まる学習会は、少子化によって子ども対象のビジネスが苦戦する今の時代に入塾待ちが出るほど大人気の学習塾。

開成中や灘中といった名門校への合格者も多数輩出していますが、いわゆる進学系の塾ではありません。

高濱さんの教育理念は「メシが食える大人に育てる」。

思考力(数学)・国語力・野外体験を三本柱にした独自の授業で幼児期から生きる力を育て、一人でメシが食える大人に指導していくことを自らの使命としている高濱さんは、自立した大人に育てる覚悟を持って望む経営を「使命感経営」と呼んでいます。

多数出版されている高濱さんのオリジナル教材は社員やリーダーの育成にも通じています。

やる気や根気がなく指示を待っているだけの社員をいかに指導するか。

社員の主体性をどのように育てるか。

こうした悩みを抱えているリーダーにとって、高濱さんの教育法は人材育成のアイディアとヒントの宝庫だと言われています。

つまり、高濱さんのやっていることは「自立した人材を育成する事業」といえます。




※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。