1. ホーム
  2. 岡山市の税理士のウェブログ
  3. メール連絡の社内ルールについて教えてください
岡山の税理士のウェブログ

メール連絡の社内ルールについて教えてください

2015-07-31

【Q:人事担当者】

IT企業で人事を担当しています。

新卒で入社した社員が先日、体調不良で欠勤した際に上司にメールで連絡をしたそうです。

その後、電話での報告や相談もなく、会社からの電話にも応答がなかったとのことです。

業務遂行上も支障があり、社会人としてのマナーという観点でも会社として何かしらの指導やルール作りが必要と考えています。

どうか具体策を教えてください。

【A:社会保険労務士】

メールのみで欠勤の連絡を済ませるケースですが、雇用契約上、労働の義務のある日にメールだけで「労働の義務を免れる権利」が労働者にあるかといえば疑問に思います。

社会通念上、病気欠勤の申請を承認しない経営者はいないでしょう。

万が一、申請を承認されないまま欠勤した場合、社員は勤労義務を放棄したこととなり、懲戒の対象となります。

健康上の理由により勤労の義務の免除を申し出るのですから、緊急時であっても直接電話で申し出て、上司の了解を取る必要はあるでしょう。

学生ならメール連絡で許されるかもしれませんが、社会人は違うということを新人には教育しなければなりません。

なお今後のために就業規則等に欠勤時の連絡方法を具体的に定め、社内研修で周知することをお勧めします。



※当ウェブログの内容等に関するご質問は、受け付けておりませんのでご留意ください。